毎年、2月~4月の時期になると、花粉症でつらい思いをしている方々が多くみられます。 メディアや雑誌などで大変多く花粉症対策を特集しているかと思いますが、当院でも …
前回、腰椎の5番目と不妊症の関係についてお話をしましたが、 今回は、整体で行う不妊症施術にも関係する、腰椎3番のお話を致します。 腰椎3番と内臓体性反射の関係に …
腰椎の5番目と関係が深い臓器について 背骨の腰椎は5個存在し、一番下が腰椎5番、上が腰椎1番と表現します。 腰椎ヘルニアに最も多く見られる、腰椎4-5番(L4- …
先日、WHO(世界保健機関)が、ハムやソーセージなどの加工肉食品に発ガン性があるとの、発表がありました。 小麦粉や炭水化物の悪影響も論じられています。 一方で、 …
人間が生きていくために最も必要な物は、何でしょう? 水でしょうか?それとも、食べ物? 答えは酸素です。 何も食べなくても、3週間近く …
牛乳というと、栄養素的には、カルシウムを思い起こす人が多いと思いますが、 今日は、牛乳に含まれている「タンパク質(アミノ酸)」に注目したお話です。 …
足がつるのはマグネシウムの不足から? このような症状はありませんか? よく足がつる、疲れると足がつりやすい、痙攣する 疲れてくると、顔が痙攣(ピクピク)する 身 …
女性にあって、男性にない特有の悩みといえば生理痛ではないでしょうか。 以前から、生理痛で悩んでいる方の相談も多くありましたので、今回は、生理痛と骨盤や背骨の関係 …